病気にならないためには予防医学が大切になっており、予防医学としての人間ドックでは全身の検査について心身の両面からチェックを行います。ストレス度を中心とした心理面の検査を行って、問診や尿検査、血液検査などを行います。現代社会において景気やリストラ、人間関係が複雑になっていることなどが原因となってストレスレベルが上昇することが多くなっていますので、それらを軽減させることが病気の予防につながります。全身を丁寧に検査していく理由のひとつとしては、全身の臓器におけるがんなどの病気を、小さい病変のうちに発見することが目的になります。

どれぐらいの時間をかけて検査を行うのかであったり、検査の精度についてどの程度まで上げて行うのかの程度の差は医療機関によっても異なります。全身を検査していく理由としては、がん以外の血管や動脈の状態を把握することもあります。身体のどの部分において動脈硬化が起こっているのか把握することによって、動脈瘤や動脈の拡張を判断することができます。受診者による脳梗塞の危険性や心筋梗塞の危険性を把握することで、将来の病気の予測をすることが可能です。

人間ドックの検査では新陳代謝についても把握することが可能で、代謝が悪いことが原因として引き起こされる病気としては糖尿病や通風、高脂血症などが挙げられます。これらの病気はいずれにおいても、代謝が慢性化してある一定の期間症状を放置しておくことによって、急性の致命傷を負うことも考えられます。人間ドックでは糖尿病や高脂血症を早期に把握することで治療につなげることが可能ですので、心筋梗塞や脳梗塞の予防につなげられます。ホーチミンのクリニックのことならこちら